1000万レッスン突破記念感謝祭開催中



2007年秋にレッスンを開始してから丸6年、
累計で1000万レッスンを突破しました!!

 

1000万レッスンというと、約417万時間、大きすぎてよくわからない量ですね。年に直すと約475年、もの凄い量です。ここまでこれたのも多くのお客様がご利用していただいたからです。ありがとうございます。

 

感謝の気持ちをこめて1000万レッスン感謝祭を行うことにいたしました!まず、第一弾はレッスン1000万回プレゼントキャンペーン!半永久的にレアジョブ英会話をご利用いただける権利が一名様に当たります!引き続き、第二弾、第三弾と様々な感謝企画をやっていきますので、皆様、ぜひご参加ください!!!

 
10m lesson 1000万レッスン突破記念感謝祭開催中

 

http://www.rarejob.com/campaign/10million/


話題のバナナの炊き込みご飯とバナナのみそ汁を食べてみた

今ちまたで話題のこのサイト『もしも僕の嫁が突然フィリピン人に変わったら』で登場していたバナナの炊き込みご飯とバナナのみそ汁、どんな味か気になったので作って食べてみた。

 

まずは、原材料。もちろんバナナ、フィリピン産。バナナと言えばフィリピンや台湾のイメージが強い。だが、生産量世界一はインドで次が中国。三位にフィリピンだ。バナナを切って炊き込みご飯と味噌汁にのせて完成。

 

まずはバナナの炊き込みご飯、じゃじゃーん!!

 

20131024 001940 1 1024x576 話題のバナナの炊き込みご飯とバナナのみそ汁を食べてみた

 

見た目はなんだかおいしそう。うん、食べれないことはない。けど、、、別々に食べたほうがおいしいな・・・

 

次にみそ汁!こっちはどうだ?!

 

20131024 002424 1024x576 話題のバナナの炊き込みご飯とバナナのみそ汁を食べてみた

 

あ、みそ汁にバナナはやめたほうがいい。妙にバナナが温かくなって、変な味を出している。やっぱりバナナは普通に食べるのが一番かな。せっかくなので、クックパッドにレシピをのっけてみようかな。

興味ある人はぜひバナナご飯を試してみよう!


7年目突入&ロゴを変更しました!

2007年10月18日が誕生日。ということで、、、

 

本日、レアジョブは6歳になりました!!
7年目に突入しました!

 

6年と言うと、小学校入学から卒業まで、中学校入ってから高校卒業するまで、大学入ってから大学院卒業するまでと同じ時間。新たなステージに行くための一つ区切りの期間だともいえる。ならば、会社としても一つ別のステージに行かなければいけない、ということで、会社の象徴であるロゴを本日より変更することにしました!

 

ロゴは会社の象徴なので、会社の想い、Visionを表現している必要がある。会社のビジョンはこれ。

 

Chances for everyone, everywhere.
 

新たな学びを得るチャンス。
才能を開花させるチャンス。
新しいなにかに出会えるチャンス。

レアジョブはこれらのチャンスをインターネットを通して、
あらゆる人と場所に届けます。
そして世界中の人々が国境や言語の壁を越えて
活躍できる社会を創造します。

 

これが弊社のビジョン。世界中の色んな人にチャンス、可能性を与えたいと思っている。そして、今提供しているレアジョブ英会話サービスでは、日本人1,000万人が英語を話せるようにする、というミッションを達成させようとしている。2020年には東京オリンピックがあるし、ぜひ達成させたい。

 

そんな会社の想い、ビジョンを会社の象徴であるロゴに込める、そんな議論を何度も繰り返した。そして、出来上がったロゴがこちら。じゃじゃーん。

 

 

04f4b5d1d6bb69d896b8cd5f05edad3b 7年目突入&ロゴを変更しました!

dec4f1b709e05629676eca8731ee3dcb 7年目突入&ロゴを変更しました!

 

人はチャンスに出会うと光り輝きます。

ブランドシンボルの[シャイニングスター]は人が流れ星の様に輝き、世界をかけ巡り、
更なるチャンスと出会い、喜びに満ちた姿をイメージしています。

私たちは、あらゆる人々が新たなチャンスと出会い、そのチャンスを生かす事で、
人々が輝いて欲しいと願っています。世界の多くの人々が輝き、無限に広がる事で
大きな銀河を創って行きたいと思います。

私たちは、Chances for everyone, everywhere.をビジョンに掲げ
世界中の人々が国境や言語の壁を越え活躍出来る社会を目指します。

 
 

会社の想いがしっかりと込められたロゴになりました。また、カラーもいままでのブルーから、「新しい若葉の生命力」「快適で安心なホスピタリティ」「調和と平和」を象徴するグリーンにしました。結構イメージが変わってくるんじゃないかなと思っています。

 

それから、ロゴの RareJob の e の文字。これが少し傾いているのわかりますか?これには意味があるんです。この e は地球の地軸と同じ、23.4°傾けているんです。Rar”e”Job の e は真ん中にあり、e は earth(地球)と考えています。すなわち「RareJob」は宇宙でもあり、国境や言葉の壁を越えて、活躍出来る社会を創造していくというコーポレートビジョンを表現しています。また、右上に傾いた(開いた)「e」には、「成長」や「可能性」や「挑戦」といった想いも込められています。この e の意味が、個人的にはとっても気にいっています。

 

サービスで使うロゴは「レアジョブ英会話」を入れたこちらを利用していきます。

 

1972acbacfbf37a3c9c5d407f5e12aae 7年目突入&ロゴを変更しました!

 

新しくなったレアジョブ、7年目も皆さま、
どうぞよろしくお願いいたします!!

 

20131018 122601 1024x576 7年目突入&ロゴを変更しました!

20131018 122741 e1382068084255 576x1024 7年目突入&ロゴを変更しました!


マニラで見つけたポケットティッシュ!

先日、McKinley Hill にあるラーメン龍に行ったらポケットティッシュらしきものをもらった。マニラでポケットティッシュを配っている場面にはほとんど出会わないので、珍しいなぁと思って見てた。表はこんな感じ。日本の観光VISA取得業者の宣伝ですねー。

 

20131016 230154 1024x576 マニラで見つけたポケットティッシュ!

 

裏は、烏骨鶏ラーメン龍の宣伝。ここ、ラーメン龍だからね。でも何だかちょっと違和感。そう、その中身。ティッシュじゃない。フィリピンのレストランでよくみかける紙ナプキンだ。

 

20131016 230225 1024x576 マニラで見つけたポケットティッシュ!

 

開けてみるとこんな感じ。お店の人が自分たちで作ったのかな、という感じの作り。

 

20131016 230337 1024x576 マニラで見つけたポケットティッシュ!

 

これだともらってもあまり嬉しくないんだけど、マニラらしいポケットティッシュだ。


吉野家にラーメンがあった!

あの、吉野家にラーメンがある!そんな噂を耳にして、はるばるマニラの吉野家まで行ってきた。マニラにはいくつか吉野家はあるが、今回はケソンシティにある SM North のYOSHINOYAに行ってきた。

 

店内はこんな感じ。日本の吉野家のようなカウンター形式ではなく、レストランのような形式だ。フィリピンらしく、家族で来ている人が多い。

 

20131007 203109 1024x576 吉野家にラーメンがあった!

20131007 203114 1024x576 吉野家にラーメンがあった!

 

注文は入口近くのカウンターで頼む。メニューはそこにある。こちら。

牛丼だけじゃなく、弁当セット、サイドディッシュでチキンや天ぷら、そしてラーメン、デザートなどがある!!

吉野家だけど、牛丼だけじゃなく、多様なメニューがあって現地のニーズに対応させているようだ。

 

20131007 202524 1024x576 吉野家にラーメンがあった!

 

興味津々でビーフラーメン(119peso 約280円)を頼んでみた。しばらく待つときた、ビーフラーメン。器は吉野家の丼。さて、中身はこちら。

じゃじゃーん。

 

20131007 203241 1024x576 吉野家にラーメンがあった!

 

上から見るとこんな感じ。

 

20131007 203249 1024x576 吉野家にラーメンがあった!

20131007 203257 1024x576 吉野家にラーメンがあった!

 

なかなか大胆な内容。吉野家の牛丼に使われるお肉がそのままラーメンの具となっている。それにスープと麺がある。これがビーフラーメン。食べてみると、お肉は味付けがきちんとされていて、吉野家の牛丼のようなお肉だ。スープのほうは、うーん、ラーメンのスープというよりそばのスープのような感じ。麺は普通のラーメンだ。タマネギは入っておらず、ネギのみが入っていた。近いのは肉そばかな。ちなみに、スプーンとフォークが出てきて、箸は出てこなかった。だから、スプーンとフォークで食べるラーメンと思えばいいのだろう。近いうちに日本にこのメニューが逆輸入されるのだろうか・・・

 


関連記事(マニラのラーメン):
Tsukumo Ramen
Ukokkei Japan
花月嵐
めんどころ
麺屋いろは
吉田製麺
Ramen Cool
一風堂
Takashi
ラーメン黒田
花丸軒
ラーメンバーガー in Cafe Maxims

たんぽぽ
らあめん大翔
ラーメンバーガー in Tempura Japanese Grill
吉野家のラーメン
大将
ラーメンバーガー in Torch Restaurant
ラーメンバーガー in UmamiHAMBAAGU HOUSE
Shitamachi Chashu House
Miso-Ten
Tamagoya
こころラーメン屋
相撲茶や関取
Misohana
Ramen X
Ramen Bar
Wrong Ramen
麺屋元気
新宿ラーメン
Ryu Ramen
Nomamaラーメン
けんじ亭
山頭火
一康流
吉虎
味千ラーメン
烏骨鶏ラーメン龍
優勝軒
御縁 Go-En
春日ラーメンハウス
三ツ矢堂製麺


SM North にできたラーメン屋 大将

1ヶ月ほど前の2013年9月に「大将 TAISHO」というラーメン屋が、マニラのケソンシティにあるSM North に出来た。2階のSkygardenにラーメン屋 大将はある。ちょっとした噴水の隣にあって、他の店よりちょっとおしゃれな感じの仕上がりになっている。

 

20131007 195431 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

 

メニューはラーメン以外にも鉄板焼きなど多数そろえている。そのお店の人によると、博多とんこつラーメン(199peso 約460円)がオススメとのことだったので、そちらを注文。価格は結構やすいほうだ。

 

20131007 195654 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 195703 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 195740 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 195749 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 195759 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 195810 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 195819 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 195826 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 195833 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 195859 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

 

さて、しばらくしてラーメンがきた。見た目普通のとんこつラーメン。中細麺に、チャーシュー、太ねぎ、たまご、ごまが入っている。スープは少し薄めのとんこつ味。太ねぎはちょっと固めだったけど、あとは全体的に普通なラーメン。紅しょうがも入れられるようになっている。普通のラーメンをSM North で食べたいという人にとってはいいのかなと思う。

 

20131007 200403 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

20131007 200408 1024x576 SM North にできたラーメン屋 大将

 


関連記事(マニラのラーメン):
Tsukumo Ramen
Ukokkei Japan
花月嵐
めんどころ
麺屋いろは
吉田製麺
Ramen Cool
一風堂
Takashi
ラーメン黒田
花丸軒
ラーメンバーガー in Cafe Maxims

たんぽぽ
らあめん大翔
ラーメンバーガー in Tempura Japanese Grill
吉野家のラーメン
大将
ラーメンバーガー in Torch Restaurant
ラーメンバーガー in UmamiHAMBAAGU HOUSE
Shitamachi Chashu House
Miso-Ten
Tamagoya
こころラーメン屋
相撲茶や関取
Misohana
Ramen X
Ramen Bar
Wrong Ramen
麺屋元気
新宿ラーメン
Ryu Ramen
Nomamaラーメン
けんじ亭
山頭火
一康流
吉虎
味千ラーメン
烏骨鶏ラーメン龍
優勝軒
御縁 Go-En
春日ラーメンハウス
三ツ矢堂製麺


ラーメンバーガーが流行ってきたかも

先日もマニラでラーメンバーガーを食べたが、また新たにラーメンバーガーがあると聞いて試してきた。今回はGreenhills 近辺のConnecticut St. 沿いにある Torch Restaurant というところ。一見すると、感じのよい普通のレストランで店内も比較的きれい。

 

20131006 162144 e1381325560345 576x1024 ラーメンバーガーが流行ってきたかも

20131006 162611 1024x576 ラーメンバーガーが流行ってきたかも

 

メニューにはラーメンバーガーは書かれていなかったけど、壁にラーメンバーガー(284.95 peso + 10%サービス税 約720円)のポスターが貼ってある。早速ラーメンバーガーを注文。わくわくしながら待っていると、きた、ラーメンバーガー。

 

 

 

じゃじゃーん。

 

20131006 164105 1024x576 ラーメンバーガーが流行ってきたかも

 

なかなか豪快なラーメンバーガー。中にはハンバーグがきちんと入っている。さらに目玉焼きと野菜が中に入っている。ポテトもついている。真ん中の黒いやつは、ソース。味は何と言えばいいのか難しいが、バーベキューソースのような感じ。ポテトにつけたり、バーガーにつけたりして食べる。全体的に UmamiHAMBAAGU HOUSE で食べたラーメンバーガーに近い感じだ。オルティガス近辺に行った際にはぜひ食べてみよう!

63 Connecticut St.,Greenhills,San Juan

関連記事(マニラのラーメン):
Tsukumo Ramen
Ukokkei Japan
花月嵐
めんどころ
麺屋いろは
吉田製麺
Ramen Cool
一風堂
Takashi
ラーメン黒田
花丸軒
ラーメンバーガー in Cafe Maxims

たんぽぽ
らあめん大翔
ラーメンバーガー in Tempura Japanese Grill
吉野家のラーメン
大将
ラーメンバーガー in Torch Restaurant
ラーメンバーガー in UmamiHAMBAAGU HOUSE
Shitamachi Chashu House
Miso-Ten
Tamagoya
こころラーメン屋
相撲茶や関取
Misohana
Ramen X
Ramen Bar
Wrong Ramen
麺屋元気
新宿ラーメン
Ryu Ramen
Nomamaラーメン
けんじ亭
山頭火
一康流
吉虎
味千ラーメン
烏骨鶏ラーメン龍
優勝軒
御縁 Go-En
春日ラーメンハウス
三ツ矢堂製麺

新しい英文法

英語の見方が180度変わる 新しい英文法』 晴山陽一 著

 新しい英文法

 

またまた晴山先生が本を出版した。今回は英文法についての本。英語の文法構造、概念ってどういうものなんだろ、どうやって英語の文章を読み進めばよいんだろ、そんな疑問を持っている方にオススメの本だ。

 

学生時代には、英語の勉強では英文を和訳する、という問題があったのではないだろうか。和訳をしようとすると、きれいな日本語に直さないといけないので難しい。でも、英文を英語のまま理解するのであれば、そちらのほうが簡単だ。であれば、そちらに慣れた方がよい。だから、個人的にはあまり和訳をしていくというのはオススメしない。英語は英語のまま理解するべし。

 

それはなぜか。それは文法が日本語と英語では異なるからだ。英語を英語のまま頭から理解していけば理解しやすい。だけれども、日本語に直そうとすると、後ろから訳したりしないといけないから難しい。簡単な例として、

 

I am surprised at the news.

 

これを日本語に訳すと、「その知らせにびっくりしています」となる。だけど、頭から読んでいくと

 

私はびっくりしている、その知らせに。

 

という感じになる。日本語として表現するには後ろから訳さないといけないが、これでも意味はわかるだろう。英語を理解するときは、頭から読んでいって、そのまま理解していくようにするとよい。この文法上の理由や文の頭から理解していく思考方法が本書には書かれている。日本の英語学習でも、英文和訳はやめて、文の概要を理解するためだけに和訳されたものは使い、英語は頭から理解していくというトレーニングのみにすれば、上達度合いも変わってくるんじゃないかと感じる。


日本最大のフィリピンイベント BARRIO FIESTA

マニラ市と横浜市は姉妹都市ということもあり、バリオ・フィエスタという日本最大のフィリピンイベントがこの土日に横浜の山下公園で行われた。

 

20130928 134315 1024x576 日本最大のフィリピンイベント BARRIO FIESTA

 

メインステージでは、フィリピンの民族衣装のショーや、フィリピンの芸能人(?)によるショーなどが行われていた。多数のフィリピン人が来場していて、フィリピンらしい盛り上がりを見せていた。

 

20130928 134930 1024x576 日本最大のフィリピンイベント BARRIO FIESTA

20130928 135213 1024x576 日本最大のフィリピンイベント BARRIO FIESTA

20130928 144058 1024x576 日本最大のフィリピンイベント BARRIO FIESTA

 

真ん中の広場では、皆がpork BBQなどフィリピン料理を食べつつ、サンミゲルビールを飲んでいる。まわりのブースとしては、フィリピン観光省、Sanmiguel, Alveo, Megaworld, Metrobank, PNB, Transtech などなど多数の企業があった。

 

20130928 134336 1024x576 日本最大のフィリピンイベント BARRIO FIESTA

20130928 164450 1024x576 日本最大のフィリピンイベント BARRIO FIESTA

20130928 164503 1024x576 日本最大のフィリピンイベント BARRIO FIESTA

20130928 142123 1024x576 日本最大のフィリピンイベント BARRIO FIESTA

 

特にコンドミニアム販売の企業が多かったように思う。これは、モールでやられているものとほぼ同じことをやっているんだけれど、今入れば安いよ!というキャンペーンもやっていた。なので、色々なブースをまわって色んな企業からコンドミニアムの情報を仕入れてきた。

会社から近いSM North のGrass Residences や Quezon の北の方にある、Hacienda Balai などもあった。中心地から少し離れると、かなり安く、会社から15kmくらいのところにある Hacienda Balai は5階建ての物件ということもあってか30㎡で約100万ペソ(約230万円)だ。安い。少し南に行って中心地に近いところになると、Wakwak golfコースの側の物件で、60㎡で約1700万円だ。物件の話しを聞くと勉強になっていい。ちなみに、Megaworldは日本にも提携会社(TESZARA)があり、投資用として購入した場合の入居者探しもやってくれると言っていた。今後ますます伸びるフィリピン、注目の場所だと思う。

 


ソラマチにあるシースルーディスプレイが興味深い

先日、ソラマチに行ったらシースルーディスプレイが展示されていた。こんな感じ。

 

20130914 143841 1024x576 ソラマチにあるシースルーディスプレイが興味深い

20130914 143843 1024x576 ソラマチにあるシースルーディスプレイが興味深い

20130914 144015 1024x576 ソラマチにあるシースルーディスプレイが興味深い

20130914 144033 1024x576 ソラマチにあるシースルーディスプレイが興味深い

20130914 144047 1024x576 ソラマチにあるシースルーディスプレイが興味深い

 

液晶ディスプレイに何も表示されいてないと、透けて背後に置いてある人形が見える。だけど、液晶に映像が表示されると、薄いものなら背景が透けてみえ、濃いものは背景が見えなくなる。プロジェクターによって映しているわけではない。まぎれもなく、液晶で実現されている。どういう仕組みでそれを実現しているんだろう、とても気になった。そこで、頼りになるかもしれない、かおりちゃんにどういう仕組みなのって聞いてみた。

 

すると、こんな回答が返ってきた。

 

お待たせしております。
お問い合わせの透過型液晶は「シースルーディスプレイ」というものかと存じます。

J-COM wonder studioの担当者に問い合わせたところ、
一般的な回答として、黒い幕にPCから映像の信号を送っているとのことでした。
(PCのディスプレイモニタの役割と同じとのこと)
その幕(透過型液晶)の詳細については、
なぜそれを知りたいのか、用途などを聞いた上で
どこまで話すことができるか確認する必要があるとのことでした。

ご参考
J-COM wonder studio: 03-6796-6000
プレスリリース:http://www.dnp.co.jp/news/10030942_2482.html

引き続き担当者へ連絡を取ることを希望される場合は、
恐れ入りますが、Nakamura様のご質問の意図、回答を得た後の利用用途などを
お聞かせいただけますでしょうか。

よろしくお願いいたします。

 

うーん、もう一歩。気になって、少し調べてみると、こんなことが載っていた。

 

通常の液晶ディスプレイは、光源にLEDバックライトを使用しておりますが、シースルーディスプレイはボックス内に、LEDライトと反射板(反射塗料)などを取り付け、液晶全体に光を照射させ光源にしております。 ※LEDライトは液晶画面 上下左右の淵部分に取付しておりますので透明になっております。

通常の液晶と同じように電源を切ると画面は真っ暗になります

この製品は表から見た場合には画面が透けて見えますが、裏から見た場合には鏡のようになっており透けて観る事や、コンテンツを観ることはできません。

 

なるほどー、ちょっとだけ理解できたような気がする。この液晶を裏から見てみたい。。。

 


return top