ライフネット生命のふれあいフェアに行ってきた



ライフネット生命の出口社長の話が聞けるということで、ライフネット生命のふれあいフェアに参加してきた。これは、ライフネット生命がお客様と直接ふれあえる場として続けているイベントだ。今回の参加者は最初6名で、途中から一家族(2名+子供2名)増えて合計10名程度だった。それに対して参加した社員は社長を含めて8名程度。凄い力のいれようだと思った。

 

さて、会場に入るとまずはジュースやお菓子、サンドイッチなどが用意されていて自由にいただくことができる。そして、お子様が来ても大丈夫なように、保育士さんと遊ぶスペースが用意されている。保険の顧客を考えてのことで、さすがである。

 

まずは社長の講話。ライフネット生命全般の話し。本にも載っている話しがいくつも出てくる。コピーライターが社長の想いをまとめたライフネットのマニフェストに沿った経営をしている。だから、Webサイト、商品、マーケティング、一貫したストーリーになっていて、社員が増えてもぶれにくくなる。社員が増えると色々な考え方が出てきてぶれてしまうというのは良くある話しだ。それが起こらないのは、マニフェストという同じ旗のもの、皆が働けるようになっているから。だから、たとえライフネットの企画面白いから何か一つをぱっと真似してみよう、としたとしてもうまくいかない。全体のストーリー、それに基づく各施策、それが最大の強みになっていると感じる。

 

マーケティング施策に関しては、TVCMなど地域毎に行い、きちんとどれだけの顧客数増加があったかを測定しているという。きちんとKPIの測定をする一方で、10人以上集まればどこでも講演をしに行ったり、少人数のお客様ふれあいフェアを行ったり、会社見学や保険相談を行ったりする。これは、お客様にファンになってもらうことが重要だと考えているからだという。ファンになってもらい、そこからクチコミが起こるだろうという仮説だ。広告のようにお金を投下するものではなく、スタッフの時間だけで、お金をかけなくても出来るものに関しては、お客様の要望があればどんどん行っていく。測定しにくいWeb系広告などに関しては、一定枠内で最大の効果を出すように工夫する。短期では測定できないが、コンテンツの残るものであれば、1年後にまたNAVERまとめにのって広がったりすることもある。どちらの広告もきちんと測定はするが、長期で考える施策においては一定の予算内で行い、仮説に基づいた測定できる指標を作っている。短期と長期を分けて考えつつも、きちんと効果測定をする、見習うべきことが多かった。

 

きちんとしたストーリーがあり、しっかりと明文化された守るべき具体的理念がある。それに沿って多くの仲間が働く。だから強い。自分たちも、そんな会社になるよう、がんばっていきたい。

 

55047 4024704889775 1722926090 o 300x225 ライフネット生命のふれあいフェアに行ってきた


TOEICの点数を6か月で180点上げた方法

TOEICの試験が近づくと英語の勉強をしだす、という人もいるだろう。TOEICの点数をあげようとだけ思えば、一週間であってもそれなりの方法がある。そこで、自分が実際に行った方法を紹介したいと思う。大学3年の頃の話だが、初めてTOEICを受けて690点だった。その時は何も勉強していなかった。しかし、実際に試験を受けてみて、TOEIC用の勉強と対策を少し行って、約半年後に再度受けてみた。結果、870点だった。ある程度のコツさえつかめばそれなりに点数はあがる。約半年で180点上がった、その過程でどういうことに気をつけたのか、自分なりの経験を書いてみたいと思う。

 

実際にTOEICを受けてみると以下のことに気がつく。

・時間が足りない
・リスニングの問題間隔が短い
・リスニングの後半は先に問題がわかってないと解くのが難しいものもある
・リーディングパートの読解部分は時間かければわかるものも多い

これらを気にした対策を考えた。

 

リスニング

 

Part1 写真描写問題

 

・写真に出てくるものを言うが、完全に合致しているわけではないものは間違い
・文章を聞いていて、それが間違いだとは言えないあいまいな場合は正解だとみなす
・写真の中のものと似た発音のものが回答に混ぜられていることが多い、それがわかればその回答は間違いだとわかる

 

自分の場合は、必ず回答を全部聞いてからマークするようにしている。それぞれの回答を聞いているときにそれぞれを以下の3つに分類する。
A. 絶対正解
B. 正解かわからないけど、絶対間違いとも言い切れなかった(わからなかった)
C. 絶対間違い
AがあればAのものをマーク。AがなければBをマーク。Bが複数あれば、そのうち一つを勘でマーク。次々と問題が出されるのでわからない場合は悩んでもだめなので、思いきって一つにマークする。

 

(番外編:このパートは簡単なので、回答Aが終わった後にカリカリカリとマークする音が多ければAをマーク、回答Bが終わった後にカリカリカリとマークする音が多ければBをマーク、回答Cが終わった後にカリカリカリとマークする音が多ければCをマークする、という方法も。。。)

 

Part2 応答問題

 

最初の言葉を注意して聞くようにしましょう。What, Who, When, Where, Why, How という5W1Hが頭に来ることが多い。その場合は、それぞれに対応した回答を選べばOKです。Whereであれば場所を聞いているので、場所を答えているものを選ぶ。Whoならば誰なのかを聞いているので、人に関して答えているものを選ぶ。なお、これらの場合はYes, Noでは答えにくい質問なので、Yes, No で答えがはじまったら、それは間違いだと考えてよい。

 

Part3 & 4

 

ここはリスニングでも難しいパート。出来るだけ事前に問題文を読んでおくようにする。出来れば回答もちらっと頭に入れておく。それが出来なかった場合は、リスニングを行いながら問題文と回答を流し読むようにする。そして、リスニング中に問題文の言葉や回答の中の言葉が聞こえたら注意して聞く。基本的には問題の順にリスニングの内容は流れていくので、一つの問題の答えが分かる部分が終わったな、と思ったら次の問題の部分に集中するとよい。

 

そして、一つのリスニングがを解き終えたらすぐに、次のリスニングの問題、回答を読んでおく、これらが重要。回答に悩んでしまって次の問題の最初を聞き取りそびれて回答がわからなくなった、という事態は避けなければいけない。わかる問題をしっかりと解いていこう。

 

リスニングパートでは、例題がいくつか読み上げられる。そこは問題内容が事前にわかっていれば全く聞く必要のない部分。したがってこの部分は違う問題に時間を使うとよい。Part1, Part2では例題が読まれている時間は、Readingの文法問題を出来るだけ解くとよい。

 

リーディング

文法と読解があり、時間が足りなくなる。そのため、文法パートでは出来るだけさくさく解いていくことが求められる。考えてもわからない問題の場合(意味を知らない名詞が4つあるなど)は、悩まずに勘で答えていく。ここでも思い切りが重要になる。

 

読解問題では、文章を読む前に、問題を読んでおいて何を文章中で見ていけばいいのかを頭に入れて読むとよい。回答に必要なさそうな部分は無視してしまってかまわないからである。

 

【勉強法】
・自分のレベルかそれより上のTOEIC対策文法書を一冊買い、何度もそれを繰り返し行う
– 文法書に関しては一冊で十分(レベルが上がった場合にはレベルが上のものを繰り返し行う)
・実際のTOEICと同じような問題がついているものがあるので、それを時間を測って実際の試験と同じように解く、かつ、何度もそれを繰り返す
– ここで時間配分の練習、リスニング問題・読解問題の練習を行う

 

いくつも本を買うのではなく、一つの問題集でよいので、それを何度も繰り返すことが重要です。同じことを繰り返すことによって、記憶が定着し、パターンも覚えていきます。TOEICの問題には一定のパターンがあり、それに慣れるとたとえ単語がわからなくても、名詞か形容詞かなどがわかることによって正解を選ぶことが出来ます。それを感覚的に覚えるためにも繰り返すことが重要です。

 

まとめ

・リスニングの応答問題では、最初の言葉を注意深く聞きとり、5W1Hで来た場合は回答がYes, Noで始まった場合は、消去する
・リスニングのはじめや途中の例題の部分の時間は、Reading Partの文法問題をひたすら解く
・リスニングで分からなかった場合は、あきらめて適当にマークしてすぐに次の問題を聞きとることに集中する
・リスニングのPart3, 4 では、出来る限り先に問題と回答に目を通しておく
・Readingの文法でわからない場合は、時間をかけずに適当にマークする
・読解は図やグラフだけでわかりそうな簡単と思われるものからはじめる
・読解では、問題と回答を先に読んで軽く内容を頭に入れてから文章を読む
・TOEICの勉強をする場合は、一冊を繰り返し行い、実際と同じような試験を何度も行う

 

TOEICでは、持っている英語の実力に対して、テスト対策次第では、-50点~+50点くらいにはなります。せっかくなので、上に示したようなちょっとした対策を行って+50点のスコアを出しましょう!!


最年少上場社長リブセンスの本を読んで

今絶好調で伸びている会社リブセンスの本を読んだ。2011年12月に史上最年少で東証マザーズに上場。そして、つい先日も上場市場を東証一部か二部に変更すると発表。財務諸表を見ると、原価率が12%と低く、営業利益率が55%もあり、その高さに驚かされる。そんな注目企業の本だ。需要と供給をちゃんと両方用意しなければいけない、というビジネスモデルをしっかりと両者伸ばすことができたというのがポイントになる。

リブセンス<生きる意味> 25歳の最年少上場社長 村上太一の人を幸せにする仕事

 最年少上場社長リブセンスの本を読んで

社長の25年間が著者上阪氏のインタビューなどにより他者視点で書かれている本。「顧客の幸せ」を考えてビジネスを行う、というのを企業理念としてやってきているという。だから、採用祝い金を出してユーザに還元し、広告主も採用ベースでの成功報酬とすることでWin-Winの関係を築いている。ストーリーとしてうまく作られている。広告主への成功報酬という点だけで言えば、2006年頃にそんなことに近いことを少し考えてたなぁと懐かしくなった。

村上社長は、大学1年時に創業し、大学の単位も取得しつつしっかりと4年で卒業している。大学のベンチャー起業家養成基礎講座のコンテストで優勝することによってオフィスを得て、勢いをつけている。彼らにとって大学に通って卒業するということはどれくらいのメリットがあったんだろうか。フィリピンでは大学の専攻や学歴を重視する雰囲気がある。プログラマーなら、コンピューターサイエンス専攻卒業していないとダメだとか、大学時代成績がもう一歩だったからダメだとか、専門を学びたいから大学院に行くとか。どこで学んだか、トレーニングを受けたかはさほど重要ではなく、自分のスキルとして何を持っていて何をどう伸ばしてきて、どう活用することができるのか。それをしっかり考えることができる、仕事の上ではそれが大事だと感じる。

本を読んでいて思うが、村上社長には一時代前に騒がれていたIT社長のような華やかさは全くなく、いたってマジメである。ITバブルな時代ではなく、しっかりとやらないとうまくいかない時代。だからそういう人材が多くなっているのじゃないだろうか。どっかで売上が伸びなくなったりする苦しい時期もくるだろうが、どうやって乗り越えていくのか楽しみな企業だ。


マーケティング理論をニッチな分野で活用する

マーケティングをかじったものであれば、マーケットインだとか4Pだとか、ブルーオーシャン戦略だとか、そういったことをご存知だろう。通常は、そういったことを考慮しながら商品戦略を考えたりする。実際のビジネスではそれがうまくいったりいかなかったりする。こういった考え方は、何もビジネスだけでしか利用できないものではない。その他のことにも応用できる。

 

先日、ネタとして誕生日プレゼントに本をもらった。

 

 

もう合コンに行くな

 マーケティング理論をニッチな分野で活用する

 

これ、なんともなんとも、、、というネタ本ですが、マーケティングという観点を本書で随所に混ぜていて、論理的に書かれているからちょっと面白い。まず、目標・KPIが明確である。

目標 = 多くのかわいい女の子とセックスする
KPI = かける コスト(時間とお金)、かわいい女の子とセックスすること(人数)

これを達成するために、最も効率的な方法はナンパだと。そしてそのナンパをして成功率をあげるためには、競合が少なく、自分という商品を売りやすい相手がよい。従って、「銀座でアラサーOLをスーツでナンパ」するのがよいとか。理由が論理的で面白い。また、この目標を達成するために、コスト面では家と服に投資し、それ以外はけちるという考え方も論理的で面白い。目標を徹底的に達成していくための方法が論理的なのが読んでいてすっと入ってくる、そしてくすっと笑える。マーケティング理論をこの目的に特化させてしっかりと活用している例である。一つの目標を達成するために、真剣になって考え分析し実行している人は、どういう分野であれ尊敬に値する。

 

 


32になりました

先日の9月11日、32歳になりました。
Facebookなどにお祝いメッセージくれたかた、ありがとうございました。
色んな方からいただくと嬉しいものですね。
Facebookの凄さを感じます。

 

去年は31ということで、サーティーワンにアイスクリームを食べに行くというイベントをやりましたが、今年は特にやりませんでした。しいてあったイベントといえば、朝のマニラ空港(NAIA1)での話。入国審査で列に並んでいて進んでいくと、あるところでぷ~~ん、と臭いが。おやっと思って前方斜め下45度を見ると茶色い物体がつぶれた感じで床にいくつか。臭いと色、完全にうんこです。なんで屋内の入国審査場にその物体が。。。人間のものなのか、麻薬犬のものなのかわかりませんでしたが、どちらにしろ誰か係の人、拭いてくださいな。。。

 

31の1年間はどういう1年だったかなぁと振り返ってみると、ぱっと思いつくこととして、あらゆるところで自分の実力不足を感じた1年だったなと思う。ダメなところをいっぱい認識させられる。難題はたくさんふってくる。この1年もまだ始まったばかりだけれど、どんどん難題がふってくるだろう。そんなのを楽しみながらがんばっていきたいと思う。


フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~

フィリピンは約7000の島からなる国。マニラという都市にいるとそんなことを忘れてしまいそうになるが、海がきれいでとても魅力的な島国である。そんな自然豊かな国を日本から訪れる人がまだまだ少ない。ゆったりと南国のきれいで静かな海でのんびり過ごし、リゾート気分を味わいたい。そんな人にオススメの場所を紹介したい。こちらの記事でパラワン コロン島のことについて触れたので、それ以外にもたくさんあるフィリピンのリゾートとしての魅力をお伝えしたいと思う。

CIMG3071 300x225 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~ CIMG2528 300x225 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~
IMG 0067 300x200 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~

アマンプロ

ここは、マニラから専用機にのって1時間弱。パラワンにある孤島だ。一つの島がリゾート専用になっているので、完全プライベートで砂浜も美しく、フィリピン最高のリゾートだと言われる。それなりにお値段もして、往復一人4万円程度、乾季のシーズンだと、一泊一部屋10万円程度~。なかなかしますね。ブラッドピットもここに訪れたという。まだ行ったことはないので、いつか行ってみたい。最高にいい場所を求めている人にはとっておきの場所だと言える。日本から最も近い最高の楽園かと思う。

http://www.amanresorts.com/amanpulo/home.aspx

 

エルニド

パラワンには、エルニド、コロン島、プエルトプリンセサといった場所がある。エルニドはきれいな景色でとてもオススメしたいところ。しかし、マニラからのアクセスは専用機で行くか(往復3万円程度)、プエルトプリンセサまで飛んでそこから陸路で6時間程度と少し不便だ。でもそこには美しい海と、絶景がまっています。

http://www.elnidoresorts.com/

 

ボラカイ

マニラからCaticlan空港まで約1時間で行ける。セブパシフィックなどたくさん飛行機が飛んでいるので、便を心配することはない。安い時間帯なら片道3000~4000円程度。Caticlan空港からはホテルのバン、あるいはトライシクルで船着き場まで行き、そこから船でボラカイ島まで渡る。ホテル専用のスピードボートならあっという間だ。交通の便という意味で言えば、比較的行きやすい。


 

ボラカイ島は、パラワンのコロン島などのリゾートと違い、かなり観光地化されている。そのため、高級リゾートホテルに泊まって楽しむこともできれば、泊まるのは格安ホテルであとはビーチで思いっきり楽しむということもできる。オススメしたいのは高級リゾートに泊まってゆったりと過ごすこと。ボラカイ島には、シャングリラAsya Premier Suitesなど高級リゾートがあるのでぜひ泊まってみてほしい。

Asya Premier Suitesは20棟しかなく、そこに大きなプールと海がある。そのため、静かでプライベート感たっぷりのリゾート。さらに、この周辺はシュノーケリングスポットで、多くのサンゴ礁と魚を思う存分楽しむことが出来る。ボラカイ島はシーアクティビティーも充実しているので、パラセーリングやヨット、ダイビング、アイランドホッピング、その他もろもろ楽しめる。夜は、D’mallという中心地にいくと、たくさんの店がビーチ周辺で営業しているので、色んなおいしいものを食べることができます。

CIMG31191 300x225 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~
(ボラカイのAsya Premier Suites)

CIMG3147 300x225 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~
(人は少ないのでプライベート感たっぷり)

CIMG3145 300x225 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~

CIMG3213 300x225 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~
(パラセーリングをすることができます)

CIMG3250 300x225 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~
CIMG3249 300x225 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~
(ボラカイ島の中心地近くのビーチは混む)

CIMG3166 300x225 フィリピンのリゾート紹介 ~アマンプロ、エルニド、ボラカイ~
(西のビーチなのでサンセットも)

フィリピンにはこんなキレイで素敵なリゾートがあるので、ぜひ一度来てみてください。朝9:30の成田発に乗れば、16時頃にはボラカイ島のホテルにつく近さ。きっといい思い出になりますよ。


1か月間huluが無料で利用できるキャンペーン

huluって人気映画とかが月額980円で見放題というサービスだ。テレビCMもやっている。でもそのサービスを使ったことはなかった。たまに映画見たいなぁと思うことはあるんだけど、そんな気分のタイミングを逃してしまうと、まぁいっかとなってしまうことが多い。でもでもせっかくなので、この機会に使ってみようと思っている。1か月無料で利用できるから、土曜日に登録して、面白そうな映画をちょっと見てみたいなと思っている。

 

hulu × レアジョブ
普段は2週間の無料トライアルのところ、今ならレアジョブ会員の皆様に1か月間の無料トライアルをプレゼント中

 

 

これはオトク。が、、、hulu フィリピンからは利用できない。著作権とか色んな絡みがあると思われるので、日本からは利用できるけれど、フィリピンからは利用できない。 ちなみにフィリピンの映画館で映画を見ると、1本300円程度ととても安い。もちろん英語で字幕はなし。映画を英語オンリーで見るのは結構大変ですが、いいトレーニングになります。


フィリピンでおいしい料理を食べたい時に

フィリピンでおいしいレストランを探すときによく利用しているのがこの本。マニラ周辺だけで120軒近くのお店が載っている。著者による評点付きでだいたいの値段、営業時間、場所、おすすめメニューなどが掲載されている。一割くらいの店には行ってみたが、評点が高い店は雰囲気もよく料理もおいしい。値段の高い店でもワイングラス一つ頼んで、一人7000円程度。 ネットで探せばいいのに、と思うかもしれないが、いまいちまとまったいい情報のサイトは少ないのでこの本を重宝する。

 

120905 229x300 フィリピンでおいしい料理を食べたい時に

(2012年バージョンも既に発売されているはず)

 

食べログやぐるなびのようなサイトのマニラ版が出来たら、そこそこ利用されるんじゃないかなぁと思う。日本人とフィリピン人で基準が違うので、難しい部分もあるけれど、うまぁく作ることでチャンスがあるような気がする。現在、おいしいレストランを探す際にポピュラーなサイトはこの本の作者がやっているサイトだ。

http://www.ourawesomeplanet.com/

まだまだ店数も少なく情報量として食べログ・ぐるなびと比べると圧倒的に劣る。成熟していない市場だけに、ぐるなび、食べログのフィリピン版をやりだす企業があればそれなりに利用されるのではないかなぁと思う。ぜひ誰かに作って欲しい。おいしいレストラン、マニラに結構あるんです。フィリピン料理の店では知りませんが。。。


マニラの日本食が集まる場所 ~LITTLE TOKYO~

マニラにLITTLE TOKYO という場所がある。日本料理屋などが集まった場所。Makati Cinema Square の裏あたりにある。このあたりに来ると日本語の看板をよくみかけるようになる。そんな一角に、LITTLE TOKYO と書かれた鳥居がある。ここがLITTLE TOKYO。ほんとにLITTLEである。3分程度で一方の鳥居の入口からもう一方の鳥居の入口までたどり着くことができる。

 

 

DSC 0904 225x300 マニラの日本食が集まる場所 ~LITTLE TOKYO~

 

DSC 0910 300x225 マニラの日本食が集まる場所 ~LITTLE TOKYO~

 

その中には数軒の日本食料理屋が入っている。普通の居酒屋だったり、お好み焼、たこ焼きなど。お好み焼きの味は日本とほぼ変わらないような味だ。

 

DSC 0909 300x225 マニラの日本食が集まる場所 ~LITTLE TOKYO~       DSC 0908 300x225 マニラの日本食が集まる場所 ~LITTLE TOKYO~

120902 300x297 マニラの日本食が集まる場所 ~LITTLE TOKYO~

 

DSC 0905 300x225 マニラの日本食が集まる場所 ~LITTLE TOKYO~

 

その周辺にもいくつかお店がある。日本食料理屋以外に、日本の食材や製品を置いている店がある。納豆や醤油、カップラーメン、色々取り揃えられていた。日本にある普通の小さなスーパー程度の取り揃え。ウコンの力も売っていて約250円だった。20%くらい日本より高いという感じか。ここのお店、ビラも貼られていて、日本人向けバスケットボールクラブのメンバー募集だったり、現地在住の人にとって役に立つ情報が置かれていた。日本食材を手に入れたいときにはとても役に立ちます。ちなみに、ここのお店には、事業撤退のためオンライン英会話を格安で売ります、というとある会社のビラまで貼られていた。。。

 

DSC 0917 300x225 マニラの日本食が集まる場所 ~LITTLE TOKYO~

 


英語学習には机上の学習より実践の学習が良いという研究成果

イリノイ大学シカゴ校とジョージタウン大学医療センターの研究によって、次のことが明らかになったという。

http://lifehacker.com/5897308/immersion-in-a-foreign-language-rewires-your-brain-+-especially-when-you-take-time-off?tag=language

 

外国語学習においては、学習をしない期間は必ずしもマイナスになるわけではない。それよりも、学習の効果はその勉強スタイル、机上での学習か実践での学習か、により大きく左右される。文法読解などの机上の学習ではなく、会話練習など実践的な学習を行ったほうが、ネイティブスピーカーと同じように脳を使い外国語を話せるようになる。

 

 

机上の勉強でも、実践の会話での勉強でも、どちらの勉強スタイルにおいても、同じ程度の言語レベルまで上達していた。しかし、脳を分析すると、実践的な会話での学習を行った人たちは脳の使い方が異なり、ネイティブスピーカーと同じような言語処理のしかたをしていたという。実例で言いかえると、机上の勉強でも会話中心でもTOEIC LRのテストでは同じ得点が取れる。しかし、いざ実践となると机上の勉強組と実践の勉強組では全くアウトプットが異なる。さらに、数か月間勉強のブランクが空いた場合でも、実践での学習組は脳の言語処理パターンは変わらなかったという。一度覚えるとその処理方法は忘れにくく、すぐに上達するような仕組みになっているということだろう。

 

これ、凄い研究成果だなと思います。もっとこれが理論的に成熟していくと日本の英語学習スタイルはどんどん変わっていくのではないかなと思う。現在の机上での文法中心スタイルから、会話中心での勉強スタイルへ。脳の言語処理を変化させることで、英語で考えられるようになり上達が早く、かつ、忘れにくくなる。一度自転車の乗り方を覚えれば、1年乗ってなくても乗れるのと一緒だ。速く走るようにトレーニングするのは乗り方を覚えた後。自転車に乗れないときから速く走る方法を勉強する、というのはないだろう。上記のリンクは論文のサマリーだが、元の論文を早速読んで、深く理解してみたいと思う。大学の研究論文を読むって懐かしいなぁ。


return top