新規事業を行う人が読むべき本:「リーンスタートアップ」



リーンスタートアップ
~ムダのない起業プロセスでイノベーションを生みだす~

 新規事業を行う人が読むべき本:「リーンスタートアップ」 新規事業を行う人が読むべき本:「リーンスタートアップ」

とても共感する内容であった。根本的な理論が書いてあり、新規事業を行う人は必ず読むべき本の一つかと思う。

 

自分たちがスタートアップとして、サービスを立ち上げていた時に意識していたことは、仮説検証だった。その仮説検証をいかに多く回して仮説に答えを出して次に生かしていくことが出来るか。これを意識しながら、お客様の欲しているものを求めていっていた。それがこの本では、きちんとリーンスタートアップという理論によって書かれている。自分たちがやっていたこと、不十分ではあるが、方向性としては間違っていなかったのだなと感じる。

 

通常新しいサービスを出す場合、世の中にないものを出すことが多い。そのため、顧客ニーズが不透明な不確実な世界で勝負することになる。不確実な世界でやるべきことは、できる限り早く、作るべきモノ、すなわち顧客が欲しがり、お金を払ってくれるモノを突き止めることである。決して完全なきれいな製品を作ることではない。だから、機能は出来る限りそぎ落としていく。言い換えれば、求める学びに直接貢献しない機能やプロセス、労力は全て取り除く。これが不確実な状況におけるサービス開発で大事なことである。

 

実際にやってみると、多くの人は機能をもっと付け加えよう、もっといいデザインにしよう、と追加追加の方向に動いてしまう。エンジニアリングにおけるYAGNI (You ain’t gonna need it : 機能は実際に必要となるまでは追加しないのがよい) と同じだ。常に考えるべきことは、何を学ぶ必要があるのか、その学びを得られる実験は何かである。すなわち、何が最も小さな仮説検証となるのかを考えるべきなのである。

 

自分の思いこみだけで進んでしまうと、失敗する。必ず立てた仮説は検証しなくてはいけない。最初に立てた仮説は思いこみであって外れることは多い。だからこそ、小さな仮説検証を素早く回し、その仮説が正しかったのか、間違っていたのかを検証する。もし、間違っていた場合は、別な方向へ進めるように方向転換をしていく。方向転換をしてうまくいった事業はたくさんある。だから、自分の思い込みはばっさり捨てて、「何を学べるのか」に絞って進めていくべき。

 

スタートアップの目的は、最終的に、持続可能な事業を作ることになる。それをするために、構築 – 計測 – 学習のプロセスを行う。図にすると下記のようになる。この仮説検証サイクルを出来るだけ小さいものにして、たくさんまわす。これがスタートアップ、新規事業において成功していくために重要なことだ。

 

120506 295x300 新規事業を行う人が読むべき本:「リーンスタートアップ」





  1. コメント 0

  1. 2012年 12月30日

return top