TOEICの点数を6か月で180点上げた方法
TOEICの試験が近づくと英語の勉強をしだす、という人もいるだろう。TOEICの点数をあげようとだけ思えば、一週間であってもそれなりの方法がある。そこで、自分が実際に行った方法を紹介したいと思う。大学3年の頃の話だが、初めてTOEICを受けて690点だった。その時は何も勉強していなかった。しかし、実際に試験を受けてみて、TOEIC用の勉強と対策を少し行って、約半年後に再度受けてみた。結果、870点だった。ある程度のコツさえつかめばそれなりに点数はあがる。約半年で180点上がった、その過程でどういうことに気をつけたのか、自分なりの経験を書いてみたいと思う。
実際にTOEICを受けてみると以下のことに気がつく。
・時間が足りない
・リスニングの問題間隔が短い
・リスニングの後半は先に問題がわかってないと解くのが難しいものもある
・リーディングパートの読解部分は時間かければわかるものも多い
これらを気にした対策を考えた。
リスニング
Part1 写真描写問題
・写真に出てくるものを言うが、完全に合致しているわけではないものは間違い
・文章を聞いていて、それが間違いだとは言えないあいまいな場合は正解だとみなす
・写真の中のものと似た発音のものが回答に混ぜられていることが多い、それがわかればその回答は間違いだとわかる
自分の場合は、必ず回答を全部聞いてからマークするようにしている。それぞれの回答を聞いているときにそれぞれを以下の3つに分類する。
A. 絶対正解
B. 正解かわからないけど、絶対間違いとも言い切れなかった(わからなかった)
C. 絶対間違い
AがあればAのものをマーク。AがなければBをマーク。Bが複数あれば、そのうち一つを勘でマーク。次々と問題が出されるのでわからない場合は悩んでもだめなので、思いきって一つにマークする。
(番外編:このパートは簡単なので、回答Aが終わった後にカリカリカリとマークする音が多ければAをマーク、回答Bが終わった後にカリカリカリとマークする音が多ければBをマーク、回答Cが終わった後にカリカリカリとマークする音が多ければCをマークする、という方法も。。。)
Part2 応答問題
最初の言葉を注意して聞くようにしましょう。What, Who, When, Where, Why, How という5W1Hが頭に来ることが多い。その場合は、それぞれに対応した回答を選べばOKです。Whereであれば場所を聞いているので、場所を答えているものを選ぶ。Whoならば誰なのかを聞いているので、人に関して答えているものを選ぶ。なお、これらの場合はYes, Noでは答えにくい質問なので、Yes, No で答えがはじまったら、それは間違いだと考えてよい。
Part3 & 4
ここはリスニングでも難しいパート。出来るだけ事前に問題文を読んでおくようにする。出来れば回答もちらっと頭に入れておく。それが出来なかった場合は、リスニングを行いながら問題文と回答を流し読むようにする。そして、リスニング中に問題文の言葉や回答の中の言葉が聞こえたら注意して聞く。基本的には問題の順にリスニングの内容は流れていくので、一つの問題の答えが分かる部分が終わったな、と思ったら次の問題の部分に集中するとよい。
そして、一つのリスニングがを解き終えたらすぐに、次のリスニングの問題、回答を読んでおく、これらが重要。回答に悩んでしまって次の問題の最初を聞き取りそびれて回答がわからなくなった、という事態は避けなければいけない。わかる問題をしっかりと解いていこう。
リスニングパートでは、例題がいくつか読み上げられる。そこは問題内容が事前にわかっていれば全く聞く必要のない部分。したがってこの部分は違う問題に時間を使うとよい。Part1, Part2では例題が読まれている時間は、Readingの文法問題を出来るだけ解くとよい。
リーディング
文法と読解があり、時間が足りなくなる。そのため、文法パートでは出来るだけさくさく解いていくことが求められる。考えてもわからない問題の場合(意味を知らない名詞が4つあるなど)は、悩まずに勘で答えていく。ここでも思い切りが重要になる。
読解問題では、文章を読む前に、問題を読んでおいて何を文章中で見ていけばいいのかを頭に入れて読むとよい。回答に必要なさそうな部分は無視してしまってかまわないからである。
【勉強法】
・自分のレベルかそれより上のTOEIC対策文法書を一冊買い、何度もそれを繰り返し行う
– 文法書に関しては一冊で十分(レベルが上がった場合にはレベルが上のものを繰り返し行う)
・実際のTOEICと同じような問題がついているものがあるので、それを時間を測って実際の試験と同じように解く、かつ、何度もそれを繰り返す
– ここで時間配分の練習、リスニング問題・読解問題の練習を行う
いくつも本を買うのではなく、一つの問題集でよいので、それを何度も繰り返すことが重要です。同じことを繰り返すことによって、記憶が定着し、パターンも覚えていきます。TOEICの問題には一定のパターンがあり、それに慣れるとたとえ単語がわからなくても、名詞か形容詞かなどがわかることによって正解を選ぶことが出来ます。それを感覚的に覚えるためにも繰り返すことが重要です。
まとめ
・リスニングの応答問題では、最初の言葉を注意深く聞きとり、5W1Hで来た場合は回答がYes, Noで始まった場合は、消去する
・リスニングのはじめや途中の例題の部分の時間は、Reading Partの文法問題をひたすら解く
・リスニングで分からなかった場合は、あきらめて適当にマークしてすぐに次の問題を聞きとることに集中する
・リスニングのPart3, 4 では、出来る限り先に問題と回答に目を通しておく
・Readingの文法でわからない場合は、時間をかけずに適当にマークする
・読解は図やグラフだけでわかりそうな簡単と思われるものからはじめる
・読解では、問題と回答を先に読んで軽く内容を頭に入れてから文章を読む
・TOEICの勉強をする場合は、一冊を繰り返し行い、実際と同じような試験を何度も行う
TOEICでは、持っている英語の実力に対して、テスト対策次第では、-50点~+50点くらいにはなります。せっかくなので、上に示したようなちょっとした対策を行って+50点のスコアを出しましょう!!